冬の朝、鏡を見ると「なんだか肌がこわばって見える…」と感じることはありませんか?
実はそれ、冷えと乾燥が同時に進行しているサイン。気温の低下により血行が滞り、肌の代謝が落ちることで、うるおいを抱え込む力が弱まってしまうのです。
そんな“冬の朝肌”こそ大切なのが、温めながらうるおいを仕込む「朝のあたたか保湿ケア」。一日のはじまりに肌をやわらげ、乾燥に負けないコンディションを整えることで、メイクのりも気分もぐっと上向きます。
冷え×乾燥が引き起こす「冬の朝肌トラブル」

外気の冷たさと室内の暖房、どちらも肌の水分を奪う冬。さらに、朝は血流がまだ十分に巡っておらず、肌の表面温度が下がりやすい時間帯です。
この状態でそのままスキンケアをしても、せっかくの美容成分がなじみにくく、うるおいが届かないことも。結果として、乾燥小ジワや粉ふき、くすみなどの“冬特有の肌悩み”につながります。
つまり、冬の朝に必要なのは、「温めてほぐす」+「しっかり保湿する」のWアプローチ。
肌をやわらかく整えながら、うるおいを逃さない仕込みケアで、一日中しっとり感をキープしましょう。
Step 1:お湯洗顔で“肌を起こす”
冬の朝は、冷たい水よりもぬるま湯(32〜34℃)でやさしく洗うのがおすすめ。
ぬるま湯洗顔は皮脂を落としすぎず、肌表面をほんのり温めて血行を促す効果もあります。
洗いすぎによる乾燥を防ぐため、泡洗顔は必要なときだけに。前夜の保湿を活かしながら、余分な汚れだけをオフするイメージで行いましょう。
Step 2:発酵のうるおいで“肌を満たす”

洗顔後すぐに使いたいのが、ラブトゥの「エッセンス」。
米ヌカ発酵エキスが角質層までしっかり浸透し、乾いた肌にうるおいをチャージ。
肌をやわらかくしながら、後から重ねるアイテムのなじみを高めてくれる“導入美容液”のような役割も果たします。
・ラブトゥ エッセンス
米ヌカ発酵エキスを配合し、肌本来のうるおい力を引き出す美容液。
シンプルな処方で刺激が少なく、乾燥やくすみが気になる季節の変わり目にもやさしく寄り添います。
商品ページを見る
エッセンスを3〜5プッシュ手にとり、顔全体を包み込むようにハンドプレス。
手のぬくもりで肌を温めながらなじませることで、血行促進&浸透アップが叶います。
Step 3:UVパウダーで“うるおいガード”

冬でも紫外線は油断できません。特に乾燥した肌はバリア機能が低下し、紫外線の影響を受けやすい状態。
外出前にはラブトゥの「UVパウダー」でやさしく肌を守りましょう。
・ラブトゥ UVパウダー
微粒子パウダーがふんわり肌に密着し、乾燥を防ぎながら紫外線をブロック。
軽いつけ心地で白浮きせず、ノーファンデの日も素肌を美しく見せてくれます。
商品ページを見る
日中のテカリを抑えつつ、しっとりとした仕上がりが続くのが特長。
“うるおいを守るパウダー”として、スキンケアの延長で使えるのが嬉しいポイントです。
Step 4:マッサージ+香りで“心まであたためる”
朝の保湿タイムは、軽いマッサージを取り入れて“めぐり”を促すのもおすすめ。
フェイスラインやこめかみを指先でくるくると円を描くようにマッサージすると、血色感がアップして明るい印象に。
お気に入りの香りを取り入れることで、気分の切り替えにもつながります。
“あたたか保湿”で始める、冬の朝ルーティン
冬の朝は、ただスキンケアをするだけでなく、「温める」「包み込む」「守る」の3ステップで、肌も心も整える時間に。
冷たい空気の中でもしっとりやわらかな肌でいられると、一日が少し特別に感じられます。
ラブトゥのシンプルでやさしい処方は、そんな“朝の仕込み美容”にもぴったり。
肌に余計な負担をかけず、必要なうるおいだけを届けてくれる。
それが、冬を心地よく過ごすための小さな習慣です。
まとめ:「温める×保湿」で冬の朝を変える
1. ぬるま湯洗顔で肌を目覚めさせる
2. 発酵エッセンスでうるおいをチャージ
3. UVパウダーで乾燥と紫外線をガード
たった3ステップで、冬の朝の“カサつき・ごわつき”から解放。
毎日の始まりをやさしく整える“あたたか保湿ルーティン”で、内側からうるおう冬肌を育てましょう。